栗本鐵工所 機械技術センター Co-LAB|混練・粉砕・乾燥・溶剤回収

リチウムイオン二次電池

Lithium-ion battery / 锂离子二次电池 / Lithium-Ionen-Batterie / 리튬 이온 배터리

概要

正極・負極間のリチウムイオンの移動を利用した充電式電池

用途

電気自動車、自転車、ノートPC、スマートフォン、再生可能エネルギーなどのバッテリー

製造プロセス例(活物質製法)

※本フローは一例であり、製法は各社異なります

※各種活物質により下記プロセスは異なります。例えば、湿式粉砕後に乾燥、焼成する場合もあります。

原料
混合
リチウム系材料、溶媒等を混合します。
脱水
乾燥前にあらかたの水分を除去します。
乾燥
乾燥します。
粉砕
所定粒度まで粉砕します。
焼成
焼成し活物質を生成します。
製品(活物質)

製造プロセス例(電極材製法)

※本フローは一例であり、製法は各社異なります

※以下の製法は正極、負極両方に対応可能です。

原料
混練
活物質、導電助剤、バインダ、溶媒を混練します。

電極の高密度化のために、導電助剤の高分散と、高せん断力による二次凝集粒の解砕が必要です。 また、溶媒の沸点以下に混練品温度を抑えるために、発生した混練熱を除去する必要があります。

二軸連続式混練機「KRCニーダ」は次の機械特性と混練条件により、混練熱を抑制しながら、二次凝集物を解砕できます。

ジャケット付胴体の冷却による
混練熱の除去

パドルの小さなクリアランス
による高いせん断力

粉体配合率の高いゾーン
希釈ゾーンを設計

現在、株式会社クボタと「二次電池の電極スラリー向け連続式生産システム」を共同開発中です。

重量式フィーダの定流量供給と、二軸混練機の短時間で均一に混ぜる特長を活かし、二次電池の安定供給に貢献していくことで、電動化の推進やカーボンニュートラル社会の実現をめざしてまいります。

脱泡
塗工工程での塗膜不備を無くすため、混練中に巻き込んだエアーを除去します。
塗工
乾燥
集電体へ塗工、乾燥を行い、圧延後 所定の電極形状にします。
電池組み立てラインへ